貴重品管理、Webカメラ
貴重品管理、また防犯対策でのWebカメラの設置についてご確認をお願いいたします。
▼目次
①貴重品は金庫、施錠できる部屋などで保管をお願いいたします
盗難につきましては、保険対象外となりますため、ご依頼中の貴重品(現金含む)の管理については保護者さまの責任のもと、厳重な管理をお願いいたします。
ご参照) 保険加入内容
②入室してほしくない部屋や触れてほしくない場所がある場合、明確な指示をお願いいたします
事前メッセージや面談などで具体的にお伝えください。
例)書斎は仕事で必要な書類を保管しているため、子どもが入室を希望した場合も、絶対に入らないでください
③鍵の管理についてはシッターと十分にコミュニケーションをとり管理をお願いいたします
鍵の紛失は保険対象外となります。
「自宅の鍵のやり取り」については以下をご参照ください。
ご参照) 自宅の鍵のやり取り
保育中にWEBカメラ等の録音・録画機器を使用する場合、下記ルールをご確認の上、シッターに機器の設置を事前にお伝えください。
保育中のお子さま、シッターの様子確認以外の目的でのWEBカメラのご利用は、シッターのプライバシーを守るためお控えいただいております。
保育中に撮影されたWEBカメラ映像のSNS等への投稿・公開や、上記目的以外でのご利用は禁止となります。
ベビーシッターが衣服の着脱時などにWEBカメラに映りこまないようにするため、ウェブカメラを設置・利用される場合は面談時にシッターにお伝えください。
ハッキング対策として、プライバシー・セキュリティ機能が搭載されているカメラの利用をお願いします。