定期依頼時のこども家庭庁ベビーシッター券・福利厚生補助券の入力方法
定期依頼にこども家庭庁ベビーシッター券・福利厚生補助券を入力するには以下の3つの方法がございます。
(1)定期依頼作成時に入力する
定期依頼を作成する際に、「各種割引・補助」にて、ご利用したい補助券の枚数を入力してください。
(2)定期依頼の「内容の変更」から追加する
定期依頼の一覧 から、補助券を追加したい定期依頼を選び、「内容の変更」ボタンをクリックします。
「各種割引・補助」にて、ご利用したい補助券の枚数を入力してください。
(3)決済時または決済後に個別に入力する
通常依頼と同様に、決済時または決済後に補助券を入力することも可能です。
「依頼一覧」 より個別の依頼ページを開き、該当の依頼を選んでご入力ください。
決済画面でこども家庭庁ベビーシッター券を入力する方法は 決済画面でのこども家庭庁ベビーシッター券の入力方法 をご確認ください。
決済後にこども家庭庁ベビーシッター券を入力する方法は 決済後のこども家庭庁ベビーシッター券の入力方法 をご確認ください。
決済画面で福利厚生補助券を入力する方法は 決済画面での福利厚生補助券の入力方法 をご確認ください。
決済後に福利厚生補助券を入力する方法は 決済後の福利厚生補助券の入力方法 をご確認ください。
注意事項
※定期依頼の「内容の変更」でエラーになった場合
定期依頼の内容変更での補助券登録の際、シッターの予定と重なっていると「ご指定の時間に予約できない時間が含まれています。」というエラー表示が表示され、変更ができない場合がございます。
その場合は、決済時または決済後に補助券をご入力ください。


