【利用の流れ】定期依頼

【利用の流れ】定期依頼

同じシッターに毎週同じ曜日・時間帯に依頼したいときは、定期依頼機能をご利用ください。

▼目次

定期依頼とは
定期依頼とは、 シッターに同じ曜日・時間の依頼をまとめて予約する機能 です。
一度確定すれば、以降自動で依頼が確定されるので、見積もりの承諾や依頼したい内容の入力を省略できます。
通常の依頼と同様のルールでキャンセルすることも可能です。
※祝日を除く設定はできません

定期依頼のご利用の流れ
(1)定期シッターを探す
定期依頼は、過去に「単発依頼」で依頼をされたシッターのみ依頼可能です。
まず初回は、定期依頼可能なシッターを探して単発依頼をしましょう。

(2)定期依頼の作成
シッターと定期依頼内容を調整できたら、定期依頼の作成をしましょう。

シッターのプロフィールを開き、「見積もりに進む」または「リクエストを送る」をクリック
「定期依頼」のタブを選択

定期依頼の開始日・対象曜日と時間・保育するお子さまなどを指定して、「定期で依頼する」をクリック
シッターが定期依頼を承認すると「マイページ」ー「定期依頼」から確認できる

注意事項
過去に「単発依頼」で依頼をしたシッターのみ定期依頼が可能です。シッターと 定期依頼内容を調整後に 依頼の作成をお願いします。
複数の曜日・時間帯をご希望の場合は、1つの日程を依頼後に追加で依頼してください。
交通費は以前の依頼時の交通費が反映されますが、完了報告提出時に修正も可能です。
「シッターの予定と重なっています」と表示された場合はシッターがカレンダーをあけていない状況なのでシッターにカレンダーを空けるようお伝えください。

(3)依頼の承認・確定
シッターが定期依頼を承認すると、定期依頼開始日から承認日の翌々月末までの依頼が確定します。
該当の日付の内、 シッターの予定が埋まっていた日は依頼が確定されません ので、送付されるメールをご確認ください。

<依頼が作成される日付>
詳しくは定期依頼が作成される日付をご確認ください。

<確定ができなかった場合>
該当日にシッターの予定が入っている可能性があります。個別に調整してください。
クレジットカードが有効かどうかをご確認ください。無効の場合はクレジットカードを変更して確定してください。

定期依頼をキャンセルする
特定の日付のみをキャンセルする場合
「マイページ」-「依頼一覧」から該当の依頼を選んでキャンセルしてください。 依頼のキャンセル方法とキャンセル料(保護者さま都合) です。

定期依頼全体をキャンセルする場合
「マイページ」ー「定期依頼」から終了したい定期依頼を開き、「終了日の変更」ボタンを押します。画面の下の方にある「この定期の依頼をすべてキャンセルする」より定期依頼全体のキャンセルができます。


定期依頼の曜日・時間・お子さまを変更する
特定の依頼のみ変更したい場合
​「マイページ」-「依頼一覧」から該当の依頼を選んで変更してください。必ずシッターと調整後にご変更ください。
キャンセル料が生じる前日以降は変更可能な項目や内容に条件がございます。 確定後に依頼時間・人数・オプションを変更する方法 です。

定期依頼全体を変更したい場合
「マイページ」ー「定期依頼」から変更したい定期依頼を開き、「内容の変更」ボタンを押します。
変更したい依頼にチェックを入れて変更希望の箇所を修正してください。必ずシッターと調整後に変更するようお願いいたします。

「シッターの予定と重なっています」と表示されたら…

変更したい依頼時間とシッターのカレンダーの「予定あり」の時間が重なっている場合に 「シッターの予定と重なっています」 と表示されます。

例:
17:00~18:30に依頼時間を変更したいがシッターのカレンダーが17:30まで予定ありになっている。

依頼したい日時の「予定あり」が「対応可」となるようカレンダーを修正してほしい旨をメッセージにてシッターにお伝えください。

定期依頼のクレジットカードを変更する
「マイページ」ー「定期依頼」から変更したい定期依頼を開き、「内容の変更」ボタンを押します。
変更したい依頼にチェックを入れて「クレジットカード選択」よりご利用希望のカードを選択してください。

なお、まだご利用希望のクレジットカードを登録していない場合には、「他のクレジットカードを追加する」よりご登録の上、上記のご対応をお願いします。

よくあるご質問

Q. 隔週の依頼が作りたいです。
申し訳ございませんが、毎週の定期依頼のみ作成可能です。 隔週や月1回の定期依頼を作りたい場合 をご参考にご対応ください。

Q. 祝日のみ除く設定にしたいです。
祝日のみ等、特定の条件のみ除く設定はできかねます。
申し訳ございませんが、ご自身で「マイページ」-「依頼一覧」から該当の依頼を選んでキャンセルしてください。通常のキャンセルと同じルールです。

Q. 毎日、週3日などの複数日の定期を作りたいです。
曜日・時間帯ごとに同様の手順で1つずつ定期依頼を作成してください。

Q. 福利厚生補助券やこども家庭庁ベビーシッター券 は使えますか?
ご利用いただけます。①定期依頼作成時に入力する、②定期依頼の「内容の変更」から追加する、③依頼または決済時、決済後に個別に入力する、の3つの方法がございます。詳しくは 定期依頼時のこども家庭庁ベビーシッター券・福利厚生補助券の入力方法をご確認ください。

Q. 交通費が、自転車の場合・バスの場合などで、異なる場合は見積もりが提示されますか?
定期依頼はお伺いしたときの交通費がデフォルトで表示されます。通常と異なる場合は、シッターからの完了報告で正式な交通費が報告されますのでご確認ください。

Q. 定期でお願いしている依頼を延長する場合は、どうしたらいいですか?
事前に分かっている場合は、「マイページ」-「依頼一覧」から日時の変更をしてください。当日などの延長は、シッターからの完了報告時にご確認ください。

Q. 定期依頼作成時にクーポンが選択できません。
定期依頼作成時はクーポンが選択できません。
「マイページ」-「依頼一覧(単発依頼)」から該当の依頼を選んで「内容の変更」をすることでクーポンを選択できます。もしくは、決済時に選択してください。

Q. 定期依頼をデビットカードで支払う場合、引き落としのタイミングはいつですか?
クレジットカード、デビットカードやプリペイドカードでは、依頼確定時の「与信枠の確保」、依頼終了後の「支払い確定」それぞれのタイミングで通常即時で引き落としが発生いたします。
依頼確定時の「与信枠の確保」で引き落としされた金額は、各カード発行会社の仕様に沿って、後日ご利用元の口座などに戻されます。
カード明細によっては一時的に二重計上に見えてしまう可能性もありますので、ご留意ください。

定期依頼の場合、一括で依頼が確定されるため、複数回のご依頼分の金額がまとめて銀行口座から一時的に差し引かれます。ご留意ください。

Powered by Helpfeel