【利用の流れ】福利厚生補助券
▼目次
福利厚生補助券のご利用金額やご利用条件はご勤務先毎に異なります
ご勤務先(または福利厚生会社)より配布された補助券のご利用条件をご確認ください。詳細は各運営機関または勤務先の福利厚生窓口へお問い合わせください。
ご利用条件を満たしていない場合は割引適用ができません
ご利用条件外の場合には後日割引取消いたします。ルールに沿ったご利用をお願いいたします。
割引取消について詳しくは割引取消についてをご確認ください。
ご利用後、福利厚生補助券のご提出が必要です
福利厚生補助券の割引を適用するためには、ポピンズシッター利用時の登録だけではなく、ご利用後に福利厚生補助券の原本を郵送する必要があります。
ご利用可能な福利厚生補助券について各運営機関でのお手続きが必要です
運営機関での利用申請後、割引券がご利用いただけますので、事前に確認してください
初回のみの設定:
ポピンズシッターマイページの「設定」から「福利厚生・各種割引設定」を開く
「福利厚生サービス情報」を「利用する」に変更し、「福利厚生サービス」を選択し「福利厚生サービスのアカウントID」を入力する
ベビーシッターの探し方:
ご希望の条件に沿ったシッターを探してご依頼ください。 ※福利厚生補助券はポピンズシッターに登録の全シッターのご依頼で利用可能です
探し方の詳細は 【利用の流れ】条件から探すをご確認ください。
依頼画面での入力:
依頼画面の「各種割引・補助」の項目で、ご利用の福利厚生券を選択し、券の種類、枚数を入力する
割引後の金額が「保育料の目安」欄に表示されるので、正しく適用されているか確認します。
決済画面で直接入力する場合は 決済画面での福利厚生補助券の入力方法 をご覧ください
決済後に入力する場合は 決済後の福利厚生補助券の入力方法 をご覧ください
依頼後の入力修正:
ポピンズシッターの決済画面でも割引券の入力が可能です。修正期間内であれば決済後も変更できます。
修正可能期間:
当月1日~25日分: 当月25日まで修正可能
26日~末日分: 当月末日まで修正可能
福利厚生補助券の原本にあるシッターサイン欄に、シッターから署名または捺印をもらってください。 ※福利厚生補助券はシッターへ渡さず、ご自身で保管し、期日までにポピンズシッターへ郵送をお願いいたします。
シッターにサインを貰えなかった場合には シッターにサインを貰えなかった場合の福利厚生補助券の記入方法 をご覧ください
ご利用いただいた1ヶ月分の補助券をまとめてご利用月の月末締め翌月10日必着にてご郵送ください
各補助券の記入方法等の詳細は、下記のページよりご確認ください
補助券の送付先
〒1500012
東京都渋谷区広尾5-6-6
株式会社ポピンズシッター 福利厚生補助券 担当
料金不足の郵便物は受け取りできません。郵便料金をご確認の上お送りください。
補助券の到着確認やご連絡は行っておりません。
締切後の到着や記入不備、有効期限外等の事由で割引適用できない場合、割引を取り消します。詳しくは 福利厚生補助券利用時のご利用明細・クレジットカード明細 をご覧ください
割引取消となった場合は、翌月末頃にメールでお知らせいたします。
補助券の直接提出は受け付けておりません。郵送でのご提出をお願いいたします。
各補助券の券面金額分の割引適用が可能です。原則、保育料に限り適用可能です。 ※保育料が補助券の券面金額と同額以上である場合のみ割引が適用できます
お勤め先毎のご利用ルールによって利用枚数が異なります。ご自身のお勤め先のご利用ルールをご確認の上、ご利用ください。
各補助券によって対象者が異なります。ご利用ルールをご確認の上、ご利用ください。
ごきょうだいでのご利用については 福利厚生補助券のきょうだい利用 をご覧ください
お子さまのお世話を含んだご利用に限られます。送迎のみのご利用には適用できません。
30分送迎ご利用時のご依頼への適用は 福利厚生補助券の30分送迎、産後ケアへの利用 をご覧ください
ご利用に関しては、各運営機関(福利厚生サービス各社)でのお手続きが必要となります。 「アカウントID」「補助券の発行」について、各運営機関または勤務先の福利厚生窓口へお問い合わせください。
福利厚生補助券の名義と登録者名が異なっていても、ご夫婦であればご利用可能です。
夫婦それぞれの勤務先の割引券をご利用の場合、ポピンズシッターのアカウントは一つとし、夫婦どちらかの名前でご登録お願いします。
補助券に記載されている有効期限はご利用日の有効期限です。有効期限内のご利用であれば、郵送は翌月10日必着で問題ございません。
オンライン保育・オンライン面談にはご利用いただけません。
他の補助券やクーポンとの併用が可能です。
補助券の金額と利用枚数を掛けた金額が、保育料を超えないようにしてください。 ※キャンセル料・特別費用・交通費にはご利用いただけません ※こども家庭庁ベビーシッター券を併用する場合、こども家庭庁ベビーシッター券を適用後の保育料に、福利厚生補助券の適用が可能です
利用翌月10日までに補助券のご提出が確認できない場合や到着した補助券に不備があった場合には、割引適用はできません。割引の適用を取消いたします。詳細は 福利厚生補助券利用時のご利用明細・クレジットカード明細 をご覧ください
福利厚生会員クーポン(保育料の3%分) は、福利厚生のアカウントIDをマイページにご登録前に確定した依頼には適用されません。
お勤め先変更などがあった場合は、マイページの「福利厚生・各種割引設定」より最新の情報に更新してください。
保育開始後に依頼の種類を変更することはできません。依頼の種類の変更が必要な場合には保育開始前までに「依頼の種類(各種助成制度)」をご変更ください。



