【利用の流れ】かんたん家事

【利用の流れ】かんたん家事

お子さまの保育に加え、保育以外の時間で家事のお手伝いしてほしいときは、「かんたん家事」をご利用ください。
かんたん家事の依頼中は、お子さまは保護者さまとお過ごしいただきます。

▼目次

かんたん家事とは
保育時間にプラスして、家事を 最短30分から お願いできるサービスです。(30分以降は15分単位で延長可能です。)

例)保育2時間 + 家事30分

日常的な家事をお手伝いします。
家事の時間では、お子さまの保育はできません。お子さまは保護者さまとお過ごしいただきます。
家事のみのご依頼はできません。
保育2時間~または送迎30分~のご依頼にプラスしてかんたん家事をご依頼できます。

(NG:保育1.5時間+かんたん家事30分 OK:30分送迎+延長1時間+かんたん家事)

利用料金
2,200円/1時間(税込)
家事の依頼時間分は、お子さまは保護者さまとお過ごしいただくため保育料はかかりません。

※時間料金2,420円のシッターの場合
例)保育2時間、家事1時間の依頼
保育 15時~17時(2時間) 2,420×2=4,840円
家事 17時~18時(1時間) 2,200×1=2,200円
総額 7,040円

対応可能な家事

対応可能:普段保護者さまがおこなっている家事
掃除機かけ、食器洗い、トイレ掃除、洗濯、洗濯物を干す・畳む、料理、部屋の片づけ、室内でのペットのお世話、庭木の水やり・草むしりなど

対応不可:専門的な家事、買い物
水回りの専門的な掃除、ハウスクリーニング、作り置き料理やパーティー料理、買い物、外出をともなうクリーニング受け渡しなど

「料理」と「掃除」など、複数の家事を同時に依頼することも可能です。ただし、両方対応できるシッターか確認いただき、時間配分はシッターとご相談ください。

詳しくは かんたん家事で対応可能な家事 をご確認ください。

かんたん家事のご利用の流れ

1. 家事対応のシッターを探す
「条件検索」 より、 「かんたん家事可能」 にチェックをつけて探します。
料理を依頼したい場合は、「得意な保育」の 「料理」 にもチェックをつけて探してください。

シッターのプロフィールで対応できる家事の内容を確認し、依頼したいシッターと内容を決めます。

2. かんたん家事を依頼する
「かんたん家事」を「依頼する」にチェックをつけて、 依頼時間内で 家事を依頼したい時間を指定してください。
「今回の依頼で伝えておきたいこと」に依頼したい家事の内容も記載しましょう。
※かんたん家事を定期依頼することも可能です。

3.シッターと相談した上で利用する
料理のメニュー、掃除の場所、必要な材料や道具、家事のこだわりなどを事前にシッターとメッセージでやりとりしておきましょう。
料理に必要な材料、掃除用具等はご自身でご準備いただくことが必要です。

料理の材料、掃除用具については かんたん家事利用時の掃除用具や料理の材料 をご確認ください。
既に作成済みの依頼に家事を追加する

1. 家事を追加したい依頼を開く
トップ画面から右上の三本線の「メニュー」を開きます。
「マイページ」の 「依頼一覧」 をクリックしてください。
家事を追加したい依頼を選択してください。

2. かんたん家事を追加する
「内容変更」をクリックします。
家事を依頼したい時間分、依頼時間を延長します。
「かんたん家事」を「依頼する」にチェックをつけて、依頼時間内で家事を依頼したい時間を指定してください。
※定期依頼にかんたん家事を追加することも可能です。

注意事項
家事のみの依頼はできません。 保育時間の前、または後 にご依頼いただけます。
※かんたん家事のルールを満たしている場合のみ、保育の間の時間にかんたん家事をすることも可能です。 例)10:00-18:00 保護者さまご在宅でのご依頼。11:00-13:00は保護者さまがお子さまをみるため、家事を依頼。その前後の時間は保育。 ※ご希望される場合は、依頼時にシッターへお伝えください
家事の時間では、 お子さまの保育はできません 。お子さまは保護者さまとお過ごしいただきます。
キャンセル料が発生する期間以降で、 保育から家事への時間変更は不可 です。
シッター募集ではかんたん家事を選べません。依頼確定後、各依頼に家事を追加してください。
30分送迎の前後にかんたん家事を依頼することも可能です。お子さまの送迎後に家事を依頼する場合、ご自宅と送迎場所までの往復の移動時間も依頼時間に含まれます。
買い物代行はサービス対象外 です。料理の材料などは事前にご自身でご準備ください。
かんたん家事と待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)は同時にご利用いただけません。一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)にかんたん家事を追加する場合、家事料金は助成対象外となります。詳しくは自治体にご確認ください。
かんたん家事のサービスに、こども家庭庁ベビーシッター券・福利厚生補助券はご利用いただけません。
福利厚生会員クーポン(保育料の3%分) はかんたん家事にご利用いただけます。

Powered by Helpfeel