【利用の流れ】病児保育

【利用の流れ】病児保育

ポピンズシッターでは、病児保育もご依頼可能です。

▼目次

保育が可能な症状であるかを確認するため、受診は必須となっております。

ポピンズシッターの病児保育で対応可能な疾病、症状の分類については以下から確認ください。

依頼確定後に病児保育へ変更になった場合は 確定後の病児保育への変更方法 を参照ください。

病児保育のご利用の流れ
1. 病児シッターを探す
「条件を指定して探す」から、病児保育の「通常対応」「感染症対応」のいずれかを選択し、シッターを検索します。

※病児保育の分類については 対応可能な病児保育の分類

☆ポイント☆
急な病児保育に備えるため、普段から定期的に依頼し、信頼関係を築けるシッターを見つけておきましょう。病児保育が必要な際に慌ててシッターを手配すると、見つけるのが難しいことがあります。
病児保育が×と表示されているシッターでも、対応可能に変更できる場合があります。まずは相談してみましょう。

2. 依頼する
対応可能なシッターが見つかったら、オプションの「病児保育」にチェックを入れて依頼します。

3. 事前準備
病児保育書類一式 をダウンロードし、チェックリストを見ながら必要書類に記入してください。
ポピンズシッター病児保育連絡票
与薬依頼書
通院同行依頼書
チェックリスト

チェックリストを参考に、着替えや食事等の準備もしましょう!

病児保育書類一式は、保育当日シッターへ直接お渡しください。万一書類をダウンロードできない場合は必ず状況をメッセージで細かくお伝えください。口頭でも必ず説明をお願いします。

4. 病児保育当日
緊急時に備え、保育中はメッセージが確認できるようご準備ください。

病児保育連絡票 にご記入いただいた連絡先に一報する場合があります。
(病児保育連絡表は記録として残すため、保育終了後に写真を撮影し、保護者さまへシッターからの完了報告、もしくはメッセージ添付にてお送りしております。写真撮影後、用紙は保護者さまにお渡しします。)

ポピンズシッターの病児保育
対応可能な疾病・病状
ポピンズシッターでは、病児保育となる基準を下記の通り定めています。

風邪、発熱(37.5℃以上(ワクチン接種による発熱含む))、下痢、嘔吐、中耳炎、お怪我などのお子さま特有の病気に罹患しており、保育園などで通常保育を受けることができず、家庭で療養できる程度の状態であること。
病気や怪我などが安定した回復期にあるお子さまでも(発熱がない場合でも)咳や鼻水などの呼吸器症状や摂食が困難などの理由で、ご両親様がご自宅での療養を希望している場合。

その上で、比較的症状が軽い「 通常対応 」と、感染性の強い症状がある「 感染症対応 」の2種類に分類し、それぞれについて料金を定めています。

通常対応:
風邪症状(37.5度以上の発熱(ワクチン接種による発熱含む)、下痢嘔吐、咳、鼻水) ※ヒトメタニューモウイルスは明確な出席停止期間の定めがなく、風邪症状に含まれます。
喘息の吸入・吸引が必要な場合 (発作がなく、吸入・吸引が不要な場合は病児保育にはあたりません。)
中耳炎
お怪我
RSウイルス感染症
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(扁桃炎)
手足口病
伝染性紅斑(りんご病)
突発性発しん
ヘルパンギーナ
溶連菌感染症
マイコプラズマ感染症
帯状疱疹
インフルエンザ菌(Hib)感染症
肺炎球菌感染症
単純ヘルペス感染症

感染症対応:
インフルエンザ(鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く)
百日咳
麻疹(はしか)
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
風疹
水痘(みずぼうそう)
咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症、プール熱)
髄膜炎菌性髄膜炎
流行性角結膜炎(はやり目)
急性出血性結膜炎
感染性胃腸炎(ノロ、ロタなどのウイルスや細菌、寄生虫など)

※新型コロナウイルスには対応しておりません。
利用料金
※2025/04/01からは新たな料金となります

通常対応:
3時間以下 +2,420円(税込)/ 回
3時間超 +4,840円(税込)/ 回

感染症対応:
3時間以下 +3,630円(税込)/ 回
3時間超 +7,260円(税込)/ 回
対応時間
24時間
対応年齢
0歳~18歳
※シッターにより対応時間、対応年齢は異なります。

受診について
保育が可能な症状であるかを確認するため、 受診は必須 となっております。
病児保育に切り替えを希望される場合、依頼前にお子さまの病院受診をお願いします。

■受診の際に医師に確認いただきたいこと
登園が可能かどうか(集団保育が可能かどうか) 登園できない症状の場合は病児としての対応が必要となります。なお、休園日やお子さまが園に通っていない場合でも「登園していた場合、登園可能と判断できるか」をご確認ください
病名 ポピンズシッターの病児保育で対応している症状か、および「通常対応」「感染症対応」のどちらに該当するかを見極めるため必要となります

医師の診断が無い場合は、病児保育としてお引き受けは不可です。 依頼前日~当日に子どもが発熱した場合のキャンセル料金 もご確認のうえ、キャンセル手続きをお願いいたします。

保育途中で発熱された場合は、保護者さまへお引き渡しのうえ保育終了となります。

病児保育における様々なケースは下記にて詳しくご説明しております。併せてご確認ください。

子供健康相談室について(小児救急相談)
東京都では、子供の健康・救急に関する相談に、看護師や保健師等が応じています。
また、必要に応じて小児科医師が小児救急相談にお答えします。(電話相談のため、医師が診断をするものではありません。)

電話番号
#8000
(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)

(ダイヤル回線・IP電話等すべての電話)

受付時間
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始除く) 午後6時から翌朝8時まで
土曜日・日曜日・祝日・年末年始 午前8時から翌朝8時まで

ファストドクターについて
※夜間や休日にご自宅で診療、薬を処方してもらえるファストドクターと提携しております。(オンライン診療あり)
ポピンズシッター会員様特典として、往診にかかった交通費等より最大960円が割引となりますので、ぜひご利用ください。

ファストドクター 往診のお申込み、お問い合わせはこちら
0120-409-108(フリーダイヤル)

ポピンズシッター会員特典 企業番号 329837
※ファストドクターにお申込み後、マイページから企業コードの登録を行ってください。
※企業コードを登録せずにご依頼が確定すると特典が適用できません。

【自宅で往診】
[ 平日 ] 18:00~翌6:00
[ 土 ]18:00〜翌6:00
[日・祝] 6:00~翌6:00(24時間対応)
※提携医療機関に所属する当直医が往診対応いたします。

【オンライン診療】
[月~日・祝] 24時間対応

Powered by Helpfeel